BLOG

2018.8.11 髪の毛をダメージから守る美容室おすすめのヘアケアの方法

こんにちは☆
横浜駅から徒歩5分の美容室【Cut&Style CLOWN 横浜】の髪の毛をダメージから守り綺麗な髪の毛を維持するヘアケアの方法をレクチャーします。

どうして髪の毛が痛むのか?

枝毛・ひっかかり・ゴワつき・パサつき・広がり・ツヤが出ない
などなど様々なトラブルやお悩みがあると思います。
ほとんどが髪の毛のダメージが引き起こすことによるものばかりです。

今回は、なぜ髪の毛がダメージするのか?どうすれば改善できるのか?
などの原因とヘアケアほ方法について書いていきたいと思います。

ダメージの原因

【カラーリングやパーマ・縮毛矯正などによるダメージ】
これは、ほとんどの人が知っていることだと思います。
特に縮毛矯正やデジタルパーマ・ブリーチはダメージが強いです。
繰り返し施術するとゴムみたいに髪の毛が伸縮したり切れてしまうこともありえます。

☆改善点☆
低ダメージの薬剤もあるので少し料金が高くなってもそちらを選ぶようにしましょう。
なるべく余裕があったら美容室の集中ケアのトリートメントも合わせていくことと
美容師さんとダメージを軽減させるためにはどうしたらいいかを相談することが大事です。

【紫外線によるダメージ】
5月から紫外線の量が増えてきます。夏が終わったら髪の毛が傷んだ人は多くいらっしゃると思います。
お肌も焼けるのと同じように髪の毛も焼けてしまいます。

☆改善点☆
UVケアができるアウトバストリートメントをつけたり、日笠をさしたりしてなるべく紫外線から髪の毛を守りましょう。

【髪の毛が濡れたままの状態】
髪の毛が濡れたままだとキューティクルが開いてしまっています。
開いてると髪の内部の栄養(水分やタンパク質)が失われてしまいます。
また、摩擦でキューティクルが剥がれ落ちてしまい、ツヤがなくなり枝毛や引っ掛かりの原因になります。

☆改善点☆
濡れたままの状態をせず、ドライヤーでなるべく早く乾かしてあげましょう。

【シャンプーによるダメージ】
ラウレス硫酸やラウリル硫酸などの言葉を耳にしたことがある方もいると思います
この成分がダメージの原因とも言われております。
詳しい内容はとても長くなるのでまたの機会にさせていただきます。
365日、毎日使うものですからダメージ量はカラーリング以上とも言われています。

☆改善点☆
ラウレス硫酸などの成分が入ってない、アミノ酸系やオーガニックのシャンプーを選んでいきましょう。
良質なシャンプーを使うと高いですが、シャンプーは毎日使うものですので髪の毛にとっていいものを使うことをおすすめします。なるべくでしたら美容室で取り扱っているシャンプーを使うようにするといいと思いますので行きつけのサロンで相談していきましょう!


皆様の髪の毛がキレイな美髪を目指せるように私たちもお手伝いさせて頂きますのでよろしくお願い致します☆



Cut & Style CLOWN日常 横浜駅 徒歩5分の美容室/ヘアーサロン/ネイルサロン /
Page Top